1 実施目的
東北地区でSSH指定校など理数系の課題研究に積極的に取り組んでいる学校の代表生徒が,日々の研究成果を発表し交流することで,切磋琢磨しこれからの活動や研究の質・量の両面で活性化を図る。
2 期日
平成30年1月26日(金)・27日(土)
3 場所
秋田市にぎわい交流館 AU (あう)
〒010-0001秋田市中通一丁目4番1号 Tel:018-853-1133
4 発表会日程
1月26日(金)1日目(12:30~17:50)
12:30~12:50 受付
12:50~13:00 開会行事・諸連絡
13:10~14:30 口頭発表①(80分)【各8分×9校】
14:30~14:40 休憩・準備
14:40~15:50 口頭発表②(70分)【各8分×8校】
15:50~16:00 休憩
16:00~17:30 問題解決型ワークショップ(指導:博士号教員)
17:30~17:50 諸連絡・ポスター掲示
1月27日(土)2日目(9:00~13:00)
9:00~ 9:10 諸連絡・ポスター発表①準備
9:10~ 9:35 ポスター発表①のアピールタイム(1テーマにつき1.5分)
9:35~10:25 ポスター発表①(50分)14本
10:25~10:40 休憩・ポスター発表②準備
10:40~10:05 ポスター発表②のアピールタイム(1テーマにつき1.5分)
11:05~11:55 ポスター発表②(50分)14本
11:55~12:20 休憩・閉会行事準備
12:20~12:50 閉会行事(全体講評)
12:50~13:00 ポスター撤去・解散
13:10~13:30 事務局会場後片付け・撤収
5 発表題目数
・口頭発表 各校1題(発表6分、質問1分、交代1分 計8分間)
・ポスター 各校2題まで(幅90cm×高さ120cm,A0(ゼロ)相当1枚)
6 指導助言者(予定)
秋田県立大学 副学長 吉澤 結子(化学)
秋田県立大学 生物資源科学部 教 授 福島 淳(生物)
秋田県立大学 生物資源科学部 准教授 山本 聡史(生物)
秋田県立大学 総合科学教育研究センター 准教授 宮本 雲平(物理・数学)
秋田大学 教育文化学部 教 授 川村 教一(地学)
秋田大学 教育文化学部 教 授 宇野 力(数学)
秋田大学 大学院理工学研究科 講 師 小笠原正剛(化学)
秋田県内博士号教員(7名)
7 参加校(17校)
青森県立青森高等学校 青森県立弘前南高等学校
秋田県立秋田北鷹高等学校 秋田県立大館鳳鳴高等学校
秋田県立秋田中央高等学校 秋田県立横手清陵学院中学校・高等学校
岩手県立水沢高等学校 岩手県立釜石高等学校 岩手県立盛岡第三高等学校
山形県立鶴岡南高等学校 山形県立米沢興譲館高等学校
山形県立東桜学館中学校・高等学校 宮城県仙台第一高等学校
宮城県仙台第三高等学校 宮城県古川黎明中学校・高等学校
福島県立福島高等学校 福島県立会津学鳳高等学校
-お問い合わせ-
発表会運営事務局:秋田県立秋田中央高等学校
SSH担当 奥山 重美
E-mail:okuyama-shigemi@akita-pref.ed.jp
経理担当 佐藤 頌
E-mail:Sato-Sho@pref.akita.lg.jp
〒011-0943 秋田県秋田市土崎港南3-2-78
TEL:018-845-0921 FAX:018-846-3499
kaisaiyoko.docx
sanka.xlsx